パスワード管理3~ 「パスワード管理」3回目です。 前回は無料のパスワード管理ソフトを4つ紹介しました。 パスワードの自動入力が出来るか?パスワードは自分で考えずに ソフト側で自動で作ってくれるのか?USBメモリに入れて持ち運べ るのか?などの機能がそれぞれあるかないかについてもお知らせし ました。 またパスワード管理ソフトを使う際の注意についてもお知らせしま した。 今週は具体的に和田お薦めの無料の管理法を使ってIDやパスワード を管理し、その管理ソフトをバックアップする方法についてお知らせ します。 ■お薦めパスワード管理ソフトの紹介 ソフト名:「IDManager(ID マネージャー)」 価格:フリーソフト(無料) 動作OS:Windows 7、Vista,XP、Me、2000、98、95 URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se178553.html ID Managerはインターネット上で発行される、たくさんのIDとパス ワードを管理するフリーソフトです。ユーザーの方々の声をできるだけ 反映させて開発してきたため、IDやパスワードの入力支援機能やパス ワード自動生成機能など、パスワード管理に便利な様々な機能を備えて います。 全てのパスワードを同じにするよりもセキュリティ面において遥かに 望ましい、安心便利なソフトです。 ◆使いやすく便利なユーザインターフェイス ・タスクトレイからアイテムの選択、貼付が可能 ・ツリービューによる階層化グループ分けでのID 管理が可能 ・ボタン一つでブラウザの入力フォームへの入力 ◆パスワード自動生成機能を装備。他にも、 ・ボタン一つでブラウザの入力フォームへ入力 ・クリップボードを経由しないデータ転送 ・情報は暗号化して保存しセキュリティを確保 ・最大10000個までのID情報を登録可能 ・最大32,767文字までの備考を記録が可能 ・CSVファイルへの読み書き、印刷への対応 ・英語、中国語(繁体字)環境での動作に対応 ・情報は暗号化して保存しセキュリティを確保 ・FTPサイト経由でのデータ共有が可能 ■IDManagerのパスワード登録方法 まず上記のID Managerのダウンロードサイトに行き、ソフトをデスク トップやマイドキュメントなど、適当なところにダウンロードします。 ダウンロードしたファイル(idm780.exe)をダブルクリックで実行。 あとは指示にしたがってインストールを完了させましょう。 インストールが完了すると、デスクトップ上にショートカットキーが 生成されているのでダブルクリックでIDManagerを起動させます。 すると「IDManagerへのログオン」という小窓画面が表示されるので、 ユーザー名・パスワードを入力し、OKをクリック。 ここで決めたパスワードがないとソフトを起動できないので絶対に 忘れないようにしてください) ID Managerが起動したらIDとパスワードの設定に取り掛かります。 まずは画面上部メニューバー『編集』から、『新規フォルダの作成』を クリック。 「GroupX」など名のフォルダが自動で作られるので、適当なフォルダ 名に変更します。 フォルダを作成すると『新規項目の追加』ができるようになるので、 さっき作ったフォルダを選択し『編集』から『新規項目の追加』を クリックします。 ここまでの作業で1つのパスワード管理の設定が終わりました。 ■IDManagerの利用方法 では実際に登録したパスワードサイトにアクセスしてみましょう。 いくつかやり方がありますが、簡単なやり方をお知らせします。 まずはIDManagerに登録してあり、お気に入りに登録されている サイトにアクセスします。 ただアクセスしただけではIDManagerは起動してきません。 画面下のタスクバーに隠れているIDManagerのアイコンを操作 します。 操作といっても簡単です。 IDManagerのアイコンを右クリックして、XXXX一括貼り付け(I) をクリック。 するとIDとパスワード入力する欄に自動で入力されます。 ■IDMagerの便利な使い方 IDManager自動起動 パソコンを起動してパスワード入力が必要なたびにIDManagerを 逐一起動させるのは大変面倒です。 パソコンの起動時に自動起動するように設定しておきましょう。 設定方法は、IDManagerを起動してメニューバー設定(O)→設定(O) →[表示設定]タブ→タスクトレイ欄の「タスクトレイに常駐する」 と「起動時にタスクトレイに入れる」にチェックを入れる。です。 データ保存設定 バックアップ設定の「別の場所にも保存する」にチェック。 違う場所にファイルを保管しましょう。 「終了時に自動保存する」 これもチェックする方がお勧めですね。 終了時に「データを残しますか?」と、毎回聞かれなくてすみます。 ■まとめ 脳みそでも何でもは使わないと退化していきます。 その昔、携帯電話を持つ前は僕はかなりの電話番号を暗記していま した。5個や10個ではなくもっとたくさん覚えていた記憶があり ます。 ところが今はほとんど覚えていません。せいぜい4,5個ですね。 パソコンのパスワードも、これまで紹介してきたパスワード管理 ソフトを使って管理すると=自分の脳みそに記憶させる努力を 怠ると、これまたあっという間に脳が退化しそうです。 いや、間違えなく退化します!(^^)! とはいえ、「パスワードをメモして保管する」というような管理法 はかなり危険です。だって、どこにそのメモを保存したのか、何 のパスワードだったか、そういう事すら忘れてしまいがちだから です。 以前、脳科学の本を読んだことがあります。 人の脳もパソコンのメモリと同じく、フリーな自由な領域が多い ほどサクサクと動く、だから記憶しておいたほうが良い物事は常に ペンと紙を持ってメモしておいたほうが良い。と書いてありました。 「記憶」することに脳のパワーを費やさず、「考える」事にパワー を費やすべきだと。 この考えは僕は正論だと思います。 自分のおぼろげな記憶力に頼るよりも、何か別な正確なものに しっかりと預けて監理しておいたほうが間違いがない。安心して 他の物事にパワーを注げる。 大事なことは、その預けた先の扉を開ける鍵のマスターパスワード を忘れないという事と、その預け先を1つだけでなく必ず予備に もう1つ預け先を確保して奥と言うことですね。バックアップです。 USBメモリ素テックでもいいですし、外付けハードディスクでも良い。 今回ご紹介したパスワード管理ソフトにもバックアップを必ず取っておく ことをお奨めします。 次回は「パスワード管理4」、そのバックアップの方法を詳しくお知らせ します。IDManagerでUSBメモリにどのようにバックアップして、 持ち運ぶのか、USBメモリからどのように読み込むのかなどなど 乞うご期待! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●◇●気になったニュース●◇● 1. 11インチMacBook Airを徹底比較 88,000円かぁ、欲しいな! http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/29/news072.html 2.NHKスペシャル第2部12/5~放送「坂の上の雲」待ち遠しい! http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●◇●ひとり言●◇● 旭川市長選挙 来週の日曜日、11/7に旭川市の市長選挙があります。 ローカルな話、政治の話で恐縮ですが、今日はこの話をしたいと思います。 旭川はいま、人口が35万人。人口規模では北海道第2の都市でずーっと 36万人台でしたが、2,3年まえより35万人台になりいまも微減しています。 少子高齢化と支店経済、家具産業の減衰などの影響で少しずつ減ってきて います。 5年後には東海大学旭川キャンパスも閉鎖を予定しています。 街から大学が消えるのは、それは=優秀な若人が集まらない・育たない 事になり、地場の産業にも経済にも大きな損失となる。 加えて、近年の公共事業減少で建築関係の会社はいま非常に景気がよく ない。仕事の数が減り、たたき合いの入札価格になっているらしい。 まあ、いま地方都市はどの街も似たような経済状況なのかもしれません。 でも、だからこそ政治に期待する気持ちはありますよね! 4年前の前回の旭川市長選、僕は先輩経営者のつながりで自民党の市長 候補者を応援することになりました。 選挙事務所に顔を出し、署名の単票を集め、ホームページも手がけ 僕の知人やお客さんに広報活動をしました。 時は小泉元総理の自民党政治が問題になっていた時(辞任した頃だったか) 日本は自民党離れで民主党に気体の色が強まっている時でした。 それでも僕は旭川市長選では、僕が応援している自民党の候補者が当選 すると信じていました。候補者のそれぞれのマニュフェストを読む限り また演説を聞くと、「やっぱり加藤さん(僕が応援していた候補者)だ よな」と思っていました。 ところが開票の結果、わずか1800票の差で落選してしまった。民主党 候補の人が市長になった。 僕はその日、4年前の11月上旬のとある日曜日夜、その選挙事務所で 固唾を呑みながら選挙の開票速報を関係者の方々と聞いていました。 確か、夜7時8時ごろまではすこしの差で勝っていたような記憶が あります。しかし夜10時過ぎ、最終の開票結果が報道され、落選。 あの時の選挙事務所の、あの重い空気。ため息、無念さ。 僕は単なる1市民の応援者でしたが、あの時の空気の重さは強烈に 覚えています・・・。 そしてあれから4年。 先日、今回の市長選候補者3名のお話を直接、聞く機会がありました。 所属する政党とかいろいろ絡みはあるでしょうけれど、トーク演説の 上手さ下手さはしっかりと差がありました。 単純に「○×党だからこの人に入れよう」という具合に投票して いいものか? 言い分けないですよね。 有権者はぜひ、候補者それぞれのマニュフェストを確認し、出来る事 なら候補者全員の演説を聞いて、長を誰にするのか、選挙にそなえ 準備するのが勤めだと思います。 だって、これからの4年間でしょう。4年で日本も北海道も旭川も 大きく変わるような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 市長が誰になろうとも、政治家が誰になろうとも、「今の政治は云々」 と諦めていても、どうしようもないですからねー。 まずは旭川市民の皆さんは下記の市長候補者のホームページでチェック しましょう! 西川将人氏 http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/mayor/index.htm 佐々木通彦氏 http://www.asahikawa.me/ 安住太伸氏 http://www.az3.net/ 今週はこの辺で。 ブログには、昭和42年以降の旭川市長選の資料をを載せておきます。 月刊「北海道経済」11月号に載っていたものです。 むかしは投票率が80%以上あったんだー。今回はどうだろうか?