Digital-Wizard Magazine Vol.193 2005/01/31 オンライントレード3 オンライントレード第3段。巷では関心を寄せつつあるオンラインでも株式投資。 本屋さんとかに行くとディトレード系の本が目立つところに置かれています。 書籍販売7&Y http://www.7andy.jp/books/rank/business_and_economy/-/ctgy/business_and_economy/sort/1 のランキングを見ても、株・トレード系の本は売れているようです。 銀行に寝かせてある資金があるならば、多少でもその一部を投資にまわして 少しかでも利回り良く運用していきたい、いけるだろう、いけるかもしれ ないとお考えの方が増えているのでしょう。 その是非はともかく、株や投資、経済に関心を持つのは大変良い事だと 思うのです。 さて、前回はオンラインで(インターネットで)株式投資をするために 必要な設備とオンライントレードのための証券会社選び方、主なオン ライン証券会社情報(5〜10位)についてご紹介いたしました。 今週は主なオンライン証券会社情報(1〜4位)と口座の開設方法や注意 点についてご紹介いたします。 ●主なオンライン証券会社情報(1〜4位) 『Gomez』というEコマースサイトをランキングしているサイトで、2004 年度夏期の オンライン証券ランキング総合得点順のものです。 今週は先週に引き続き第4位から第1位をお知らせ致します。 4.マネックス証券 0120-430-283 URL :http://www.monex.co.jp/ 年会費 :無料 口座保管料 :無料 取引手数料 :50万円まで1,050円 100万円まで1,050円 300万円まで3,150円 取扱商品 :国内上場株式 JASDAQ ミニ マザーズ ヘラクレス 投資信託 IPO FX(外国為替保証金取引) 信用取引 特 徴 :夜間取引のみ手数料が一律500円となる「マネックスナイター」 を実施中(05年4月まで)。※05年5月に日興ビーンズ証券と 合併予定。 3.日興ビーンズ証券 0120-725-410 URL :http://www.nikkobeans.co.jp/ 年会費 :無料 口座保管料 :無料 取引手数料 :50万円まで1,050円 100万円まで1,050円 300万円まで2,625円 取扱商品 :国内上場株式 JASDAQ マザーズ ヘラクレス 投資信託 IPO FX(外国為替保証金取引) 信用取引 特 徴 :コールセンターが充実。ポイントによる手数料割引あり (ビーンズポイント)。※05年5月にマネックス証券と合併 予定。 2.カブドットコム証券 0120-390-390 URL :http://www.kabu.com/ 年会費 :無料 口座保管料 :無料 取引手数料 :50万円まで1,575円 100万円まで1,890円 300万円まで1,890円 取扱商品 :国内上場株式 JASDAQ マザーズ ヘラクレス 投資信託 IPO 信用取引 特 徴 :オンライン専業の大手証券会社。1万円以下の約定代金なら 手数料が無料。トレーディングツールも使いやすく、 情報量も豊富。 1.イー・トレード証券 0120-104-214 URL :http://www.etrade.ne.jp/ 年会費 :無料 口座保管料 :無料 取引手数料 :50万円まで735円 100万円まで945円 300万円まで1,680円 取扱商品 :国内上場株式 JASDAQ マザーズ ヘラクレス 外国株 投資信託 IPO FX(外国為替保証金取引) 信用取引 特 徴 :ソフトバンク・インベスメントの子会社で、オンライン取引 専門。手数料が安く、ウェブサイトの情報量も豊富。 ●口座の開設方法 オンライン証券会社への口座開設は,以下のような流れになります。 1.証券会社を決定 2.口座開設の申し込み 3.証券会社より郵送で申込書が届く 4.申込書に署名/捺印し返送 5.口座開設通知とログイン情報が通知 6.開設した口座に資金を振り込む オンラインといえども最初だけは前代的な紙ベースでのやり取りが行われ、 実際に取引ができるようになるまで約2〜3週間かかります。 たとえばイー・トレード証券にオンラインで口座開設を申込場合であれば、 次のようなステップになります。 1.イー・トレードのサイトにアクセス 2.「口座開設のご案内」をクリックし、口座開設申込書ご請求フォームに 必要情報を入 力。この際に「特定口座」を開設するかどうかを選択する のですが、詳しくは注意点で説明いたします。 3.入力内容を確認して申込書請求のフォームを送信。 4.約1週間くらいで郵送で、ご自分の住所や名前などが既に入力されて いる申込書が送られてきます。それに署名・捺印をして本人確認書類 (免許書のコピーなど)と共に送り返します。 5.10日前後で取引な必要な情報が郵送で届いたらその口座に資金を送金 したら準備はOK。ネット株をはじめられます。 イー・トレードでは電話でも24時間、口座開設申込書の請求を受け付けて おります。 24時間自動音声応答サービス:0070-800-104214 ●口座の開設時の注意点/税金について 株式を売却して利益が出たら、それは課税の対象となり確定申告が必要に なります。 確定申告をご自分で申告するのが面倒ならば、口座開設の際に「特定口座」 の「源泉徴収あり」で申し込んでおくことをお薦めします。面倒な税金計算 を証券会社が行い、源泉徴収し納付してくれますので、確定申告する必要が 省けます。 ただし、次のようなケースでは自分で確定申告した方が良い場合もあります。。 ・年度によって株の損益が大きく違う ・複数の証券会社に特定口座を設けている 3年間は株の売却益を繰り越しで通算できるので損失と利益が通算され、納め すぎの税金を取り戻す事ができます。 ●◇●まとめ●◇● これから真剣にオンライントレードを始めようかな、と考えている人にとって、 まず悩むのがどこの証券会社を利用するか、ではないでしょうか。 たくさんありますからねぇ、証券会社も。 それにいろいろな商品やサービスがあって複雑です。 だからどれを選んで良いのか分からない→その結果、一番人気のあるところ にしよう、となるのでしょう。 まあ、それでも良いのでしょうけれど、せめてどんなタイプの投資をしたい のかくらいは決めておいた方が良いと思うのです。ミニ株なのか、売り買いを 頻繁に行うデイトレードなのか、はたまた最近ホットな中国株を狙うのか・・・。 それぞれの商品によって選ぶ証券会社が違いますから。 いずれにしましても、全部の証券会社が年会費や口座保管料が無料ではあり ませんが、無料のところが多いので、使うかもしれないなと思う証券会社には 申し込んでおいた方が良いのかもしれません。僕はそうしました。 口座開設までの時間がちょっとかかりますので、とりあえず2〜3社ピック アップして申し込みだけはしておこうという腹です。 また中国株など外国株をされるのであれば、本屋さんに行ってその国専用の 株式投資の雑誌や本を買って調べた方が良いと思います。 旭川くらいの地方都市の、ちょっとした大きな本屋さんのマネー系雑誌 売り場には、いま本当にさまざまな株・トレード関係の本がところ狭しに 並んでいます。 「中国投資、やるなら今だ!」とか「デイトレードで1000万円稼ぐには」 みたいなタイトルの雑誌や本がたくさんあり、手にとってじっくり呼んで みるとタイトルはインチキ臭いけれど中身は濃いものも結構あるようです。 実際に中国株を買うかどうかはさておき、ああいう本を買って知識として 知っておくのは良い事だと思うのです。そのような財テク関係の雑誌、 たとえば“あるじゃん”とか“ダイヤモンド・ZAI”とか“日経マネー” とかでも良いのですが、今度本屋さんに行かれた時に立ち読みでもして みてください。おもしろいですよ、この手の本は。いろいろと勉強になり ます。 これからオンライントレードを始める方は、是非本屋さんに行って、それ系 の本も買ってみることをお薦めします。 来週は、オンライントレード第4段、オンライントレードを学べる初心者 向けのホームページや、金融系のポーたるサイトについてお知らします。 乞うご期待!
●◇●Q&Aコーナー●◇●
パソコン出張指導などでのお客様から質問のあった内容を紹介します。
Q:ウィルスソフトとメモリについて
A:ノートンやウィルスバスターなどのウィルスソフトを導入したら、
パソコンが遅くなった/重くなった、という症状にお困りの方は
メモリの容量をご確認下さい。
特にウィンドウズ98やMeをお使いのユーザーは注意が必要です。
といいますのも、98やMeの時代のパソコンのメモリ容量は64MBとか
128MBのマシンが多いからです。一方、例えばノートンインターネット
セキュリティ2005の推奨するメモリ容量は最低でも192MB。
64MBや128MBのメモリでは遅くなるのも当然なのです。
近年のソフトウェアはハイスペックなハードウェア環境の下、使われる
のを仮定して設計されているものが多いのでしょう。
メモリの容量も256MB以上か、512MBくらいあるのが願わくば望ましい
でしょう。
メモリ容量の確認方法は、マイコンピュータ→右クリック→プロパティで
確認できます。
メモリの追加はデスクトップパソコンで128MBのSDRAMメモリであれば
5,000円くらい、256MBであれば8,000円くらいです(モノによりますが)。
ノードパソコン用のメモリの128MBS.O.DIMMであれば7,000円くらい、
256MBで12,000円くらい。
メモリの増設は作業自体は難しくないですが、どのメモリのタイプが
適切なのかを調べるのが難しいので、自信がなければお近くのパソコン
ショップ等で尋ねて購入されることをお薦めいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●◇●気になったニュース●◇● 1. かなり魅力的です!MP3プレーヤー 「iPod shuffle」 http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/ 2. 和田も購読しています。「日経ニュースメールサービス」 http://nikkeimail.goo.ne.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●◇●ひとり言●◇● 阿寒湖半でワカサギ釣り 日曜日の早朝、旭川から車で約4時間の阿寒湖に行ってワカサギ釣りを 楽しんできました。 朝3時出発7時ごろ阿寒湖到着、湖畔には既にワカサギ釣り用テントが 20個くらい建ってました。 当然ですが真冬なので湖畔が見事に凍っており、その広い湖畔氷上の 上で釣る場所を決めてテントを建てます。続いてワカサギ釣り用の直径 15センチくらいのドリルでガリガリと釣り穴を開けていきます。深さは 40センチくらいあるのかな、2,3分ゴリゴリしていると貫通します。 餌は赤く色のついたうじ虫。ちょっとグロいけれど、まあ仕方がない。 小さな小針6つにその小さな虫を凍える手でなんとか付けて、氷の穴に 釣り糸を垂れます。オモリが底に着きリールをちょっとだけ巻いたあたり がポイント。 すぐにピクッピクッッとアタリが来ます。リールを巻き上げると銀色の ワカサギちゃんが氷の穴から釣りあがってきます。大きさは7〜12センチ くらいかな。 ワカサギは周遊魚だから、釣れだすと面白いように良く釣れるようです。 釣りを開始してすぐに釣れ始め、多い時には4匹もいっぺんに釣れる時も ありました。寒さも忘れて仲間4人で「今日は100匹は固いな!」みたいな ことを話しながら、テント内で火を起こし釣ったワカサギをから揚げにして ワンカップ熱燗とともに食します。 釣れたて揚げたて、場所は道東、真冬の阿寒湖、氷上での午前9時10時、 そりゃあ美味かったです!お酒もすすみます!楽しかったです!最高の 贅沢をしてきました。 釣りの後、北海道内でも指折りの温泉場「ニュー阿寒ホテル シャングリラ http://www.newakanhotel.co.jp/ 」の9F大浴場にてお風呂も楽しんで きました。 これら話の続きと写真はブログにて。 今週はこのへんで。ではでは。
タグ:お金