ネット銀行
ネット銀行に口座開設を考えているけれど、店舗や窓口も預金通帳もない銀行とは一体どんな仕組みで成り立っているのか。
また、一般の店舗型の銀行より高金利だったり、振込手数料が無料だったり、魅力的な点もたくさんあり、疑問や興味を感じる人も多いでしょう。
今月は使い込むほど便利で得をするネット銀行のメリットや口座の開設方法などを紹介します。
ネット銀行に口座開設を考えているけれど、店舗や窓口も預金通帳もない銀行とは一体どんな仕組みで成り立っているのか。
また、一般の店舗型の銀行より高金利だったり、振込手数料が無料だったり、魅力的な点もたくさんあり、疑問や興味を感じる人も多いでしょう。
今月は使い込むほど便利で得をするネット銀行のメリットや口座の開設方法などを紹介します。
パソコンを使って自宅で副収入を得たい!と考えたことがありませんか。
いまや比較的簡単にオークションやせどりなどで稼げる時代です。その殆どは少額ですが、それでも副収入は何もないよりあった方が良いですね。
今月は、自分で撮影した写真をネット上にストック=溜めて販売する「ストックフォト」についてご紹介します。
書籍以外にも日常生活のありとあらゆる品物が揃う、ネット販売大手のAmazon(アマゾン)。
そのAmazonの有料会員サービス「Amazonプライム」のサービス内容が昨年来よりとても充実してきました。
年間3,900円(税込)の有料ではありますが注文した品物がお急ぎ便で最速で届くだけでなく、日常で使える便利なサービスが盛り沢山あります。
今月は、Amazonプライムについてご紹介します。
日本は超高齢化社会になり、ここ数年「孤独死」という言葉をよく耳にするようになりました。
遠くで暮らす老親が心配な人も多いことでしょう。
また、高齢の親と同居中で介護に奮闘している人も多いでしょう。
そんな人にとって便利なデジタル端末やアプリ・サービスが調べてみると結構あります。
今月は、介護でのIT 活用についてご紹介します。
Amazon Fire TV StickはテレビのHDMI 端子に挿すだけで簡単に映画やビデオを楽しめるスティック型の端末です。
映画やビデオだけでなく、YouTubeなどのネットサービスや豊富にあるアプリからゲームで遊んだり音楽を聴くことができます。
今月は、価格が4,980円と低価格なのにテレビの存在を劇的に変えるAmazon Fire TVStickについてご紹介いたします。
インターネット上にある自分だけのノート、それがエバーノート『Evernote』です。
メモ書き、todoリスト、写真も音声も名刺も、Web ページの切り取りスクラップも、何でもかんでも日常で気になった、記録しておきたいものを記録できる大変便利なツールです。
今月はEvernoteを使ったことのない方、登録してみたけれどいまひとつ使い方が分からない方向けに、Evernote の活用術についてご紹介いたします。