ファイル転送術
皆さんはどうやってファイルを送っていますか?大きなサイズのファイルを送ろうとしたときに困った事はありませんか?
パソコンを100%使いこなすための楽しい、便利な情報をお届けします。
Windows7/8.1からWindows10へのアップグレードは2016年7月29日までは無償で行えます。
この無償期間に10に上げておきたい、がしかし「アップグレード」では現状の不具合を引き継ぎ不安定になる、起動が遅くなるといった問題が生じることがあります。
それを避けるためにはパソコンを初期化して「キレイ」な状態で10をインストールする事になります。
今月は、Windows10クリーンインストールについてご紹介します。
書籍以外にも日常生活のありとあらゆる品物が揃う、ネット販売大手のAmazon(アマゾン)。
そのAmazonの有料会員サービス「Amazonプライム」のサービス内容が昨年来よりとても充実してきました。
年間3,900円(税込)の有料ではありますが注文した品物がお急ぎ便で最速で届くだけでなく、日常で使える便利なサービスが盛り沢山あります。
今月は、Amazonプライムについてご紹介します。
日本は超高齢化社会になり、ここ数年「孤独死」という言葉をよく耳にするようになりました。
遠くで暮らす老親が心配な人も多いことでしょう。
また、高齢の親と同居中で介護に奮闘している人も多いでしょう。
そんな人にとって便利なデジタル端末やアプリ・サービスが調べてみると結構あります。
今月は、介護でのIT 活用についてご紹介します。
家庭用プリンタは安く買えるようになりましたが、気をつけなければならないのがランニングコスト。
印刷するたびに減っていくインクのコストはバカになりません。
ご家庭で一般的に使われているインクジェットプリンタのインクの多くは1色千円前後。プリンタの使用頻度が多い人にとって、インク代は痛い出費です。
今月は、プリンタのインク節約方法についてご紹介いたします。
Amazon Fire TV StickはテレビのHDMI 端子に挿すだけで簡単に映画やビデオを楽しめるスティック型の端末です。
映画やビデオだけでなく、YouTubeなどのネットサービスや豊富にあるアプリからゲームで遊んだり音楽を聴くことができます。
今月は、価格が4,980円と低価格なのにテレビの存在を劇的に変えるAmazon Fire TVStickについてご紹介いたします。
インターネット上にある自分だけのノート、それがエバーノート『Evernote』です。
メモ書き、todoリスト、写真も音声も名刺も、Web ページの切り取りスクラップも、何でもかんでも日常で気になった、記録しておきたいものを記録できる大変便利なツールです。
今月はEvernoteを使ったことのない方、登録してみたけれどいまひとつ使い方が分からない方向けに、Evernote の活用術についてご紹介いたします。
2015年10月からマイナンバー制度が導入されました。
もしかすると、あなたの所にも12桁のマイナンバーが記された通知カードが、簡易書留によって届いているかもしれません。
今月はご家庭でのマイナンバー制度に伴うセキュリティ対策についてご紹介いたします。
9月2日にアメリカ最大手「Netflix」が、続いて9月24日に大手ネット通販サイトの「Amazon」が動画配信サービスを日本でサービス開始しました。ほかにも既に、TSUTAYAやドコモ、au、NHKなど大手各社がサービスを開始しており、自分が見たい動画を選んで楽しむことができる動画配信サービスが注目されています。
今月は、今後はテレビに取って代わるかもしれない動画配信サービスとはどのようなものなのか、そのメリットやチェックポイントなどをご紹介いたします。
先月は新しいOS「ウィンドウズ 10」がいま使っているパソコンで使えるか、動作確認方法とアップデート方法についてお知らせしました。
今月はウィンドウズ10の特徴についてご紹介します。