ウィンドウズ10
新しいOS「ウィンドウズ 10」が7月29日に正式リリースされました。1年間限定で、ウィンドウズ 7以降の利用者なら無料でウィンドウズ 10へアップグレードできます。しかも、ウィンドウズ 10にはサポート期間がないので、パソコンが壊れるまで半永久的に使い続けられるのです。
今月はウィンドウズ最後のバージョンとも言われる大型アップデート、「ウィンドウズ10」への動作確認方法やアップグレードの方法についてご紹介いたします。
パソコンを100%使いこなすための楽しい、便利な情報をお届けします。
新しいOS「ウィンドウズ 10」が7月29日に正式リリースされました。1年間限定で、ウィンドウズ 7以降の利用者なら無料でウィンドウズ 10へアップグレードできます。しかも、ウィンドウズ 10にはサポート期間がないので、パソコンが壊れるまで半永久的に使い続けられるのです。
今月はウィンドウズ最後のバージョンとも言われる大型アップデート、「ウィンドウズ10」への動作確認方法やアップグレードの方法についてご紹介いたします。
東日本大震災から4年が経ちました。災害時には正しい情報を得て、冷静に行動することが大切ということを再確認し、また家族や友人の安否を確かめる事が災害時には難しいということも経験しました。 災害時にはパソコンやスマートフォンとインターネットが強力な情報ツールとして役立つことを知りました。
今月はいつ起こるか分からない災害に備え、ITを使ってできる災害・防災情報の入手方法や、家族友人らとの連絡方法などをご紹介いたします。
パソコンを使っていて「起動がもっと早くならないものか。テレビのように電源を入れてすぐに使えれば便利なのに・・・」と嘆く人も多いと思います。
パソコンの起動を劇的に早くする。これ、可能です!
ハードディスクというデータを保存する部品をSSD(Solid State Drive/ソリッドステートドライブ)に交換する事により、パソコンが劇的に速く快適になります。
今月はハードディスクのSSD換装についてご紹介します!
外出先でもパソコンやスマートフォン、タブレットなどをインターネットに接続できる端末を複数持つ人が増えてきました。そこで重宝するのがモバイルWi-Fiルータです。
また、別の視点で家計の通信費を少しでも抑えるべく、自宅での光回線などのインターネット契約を解除し、どこでも、複数台の端末でも手軽に使えるモバイルwifiルータの需要も高まってきています。
今月はモバイルwifiルータについてご紹介します!
昨年暮れに「スティック型パソコン」なるものが発売され、いま爆発的に売れています。100円ライターより一回り大きいサイズのスティックをテレビのHDMI 端子に指すと、テレビが最新のWindows8.1搭載パソコンとして使えます。
今月はご家庭のテレビをパソコンに変えるスティック型パソコンについてご紹介します!
デジタル化がすすんだ今日でも「紙面」での書類は圧倒的に多いものです。
いつか読み返すかもしれない雑誌や料理レシピ、書物以外にも、名刺やクレジットカード・証券会社・保険会計の書類、、家電のマニュアル類、保証書類などなど。最近のスキャナは読込スピードが格段に速くなり、また無線にも対応、すごく便利になりました。
今月はドキュメントスキャナについてご紹介します!
自分の死後に、パソコンの私的なデータを削除したりブログやSNSを閉鎖したり、親しい友人や家族に自動的にメッセージを送るサービスが広がりつつあります。
元気なうちに身辺整理の準備をしておく「終活」のデジタル版。
今月はパソコンでの終活活動についてご紹介します!
留守中の小さなお子さんやペットが気になる方は、ご自宅にネットワークカメラはいかがでしょう。
最近では1万円前後のカメラでも機能的に十二分ですし、スマホで好きな時に留守宅の状況をチェックする事ができます。
自宅に限らず、店舗や倉庫の防犯用途にも使えます。
今月はネットワークカメラについてご紹介します!
古いXPパソコンをお持ちの方で、インターネットとメールチェックを主に利用する程度ならば、Linuxは最適です。古いパソコンでも簡単に、0円でパソコンが生まれ変わりサクサクと快適に楽しめるようになります。
今月はWindows、Mac、そしてもう1つの選択肢「Linux」についてご紹介します!
ここ数年でかなり普及したLINEやフェイスブックなどのコミュニケーションツール、これらのアカウント乗っ取られる被害が相次いで起きています。
アカウントを乗っ取られるとどうなるのか、その対策は?など、今月はアカウント乗っ取りについてご紹介します!